
こんにちは、クリームパンです。
前回無事に、新しいクリニックでの診察が始まりました。今回はお話は、医師との診察のやりとりです。まさか、血液検査の結果を指摘されるとは思いもしませんでした…
前回のお話はこちら





1回目の診察では、以前通っていたクリニックの検査結果をもとに、簡単に今後の治療方針について話がありました。
夫の検査結果を見るなり医師は、

精子の数がかなり少ないです。

そうですよね…
今まで何度も、精子の数について指摘されてきましたが、今回の医師からは「精子凍結」の提案をされました。顕微授精当日に、精子を回収できなかった時の場合に備えて。とのこと

たしかに!このクリニックでは、卵子凍結はやってないから、もし採卵できても精子が回収できなかったりしたら、私とお金の負担がハンパない。それだけは困る…
私は医師の提案に賛成し、精子凍結の同意書をもらいました。
そのあとは、内診室で子宮の状態チェックをしておしまい。血液検査に向かいました。
採血コーナーに向かうと、すぐに順番は回ってきました。

それでは、今日は5本抜きますね!
なかなかの本数でしたが、あっという間に採血は終了。
採血後は、結果が出るまで時間がかかるので、別の階に移動してクリニックの動画を見て待ちました。
検査結果が出ると、メールでお知らせがきて診察室の階に移動になります。
そして、診察2回目。

甲状腺の数値が高いので、専門医を紹介します。

えぇっ?今まで指摘されたことないんだけど…
今回引っ掛かってしまったのは、
・TSH=甲状腺刺激ホルモン
・TPOAb=抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体の2項目です。
【基準値】
・TSH 0.2~4.5(μIU/mL)
・TPOAb 28以下(μIU/mL)
【検査結果】
・TSH 2.98(μIU/mL)
・TPOAb 450(μIU/mL)
TSHの数値は正常範囲なんですが、妊娠を希望している人は<2.5μIU以下にコントロールすることで、流産を減らすことができるようなので、今回指摘というかたちになりました。
また、TPOAbについては…
だいぶ基準値からかけ離れていますね。(笑)
以上の点により、甲状腺の専門医で検査を受けるように指示されました。専門医から不妊治療の承諾がもらえるまで、治療は開始できないとのこと。今日の医師の診察は、これでおしまいでした。
この後、看護師さんと今後の治療の流れの確認や質問タイムがあり、お会計を済ませて初診も終了。受付で、紹介状と診療案内をもらいました。

今日の午後も診療してる!!
明日出直すのも大変だし、行っちゃえー。
このあと、病院をはしごしました。
次回へつづく
コメント